リスクアセスメントを実施する際、類似の事故事例を調べることは多いです。
本記事では化学プラントの事故事例を調査するにあたって、よく見るサイトをまとめておきます。
順次内容を更新します。
【公開サイト】
①失敗知識データベース
https://www.shippai.org/fkd/index.php
特定非営利活動法人 失敗学会様の方で公開されているデータベースです。
1950~2000年間の事故事例が多い印象です。
分野別にカテゴリー分けされているので、特定分野の事例が探しやすいです。
②職場の安全サイト:労働災害事例
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/SAI_FND.aspx
厚生労働省の方でまとめられているデータベースです。名前の通り労働災害が主になります。
業種や事故の型で検索でき、イメージ図が添付されていることから、職場の教育資料を作成する際に参考にしてます。
③高圧ガス保安協会:高圧ガス事故事例
高圧ガス保安協会でまとめられているデータベースです。主に高圧ガス関連の事故が掲載されています。
対策や教訓まで書かれており、勉強になります。
④労働安全衛生総合研究所:災害調査報告書
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/saigai_houkoku.html
労働安全衛生総合研究所の方でまとめられているデータベースになります。
数は多くないですが、事故の発生原因などが詳細に調査されており、粒度でいえば一番細かく記載されています。
リレーショナル化学災害データベース
産業技術総合研究所の方でまとめられているデータベースになります。
非常に多くの事例が集計されており、便利だったのですが、現在メンテナンス中のようです。
【書籍】
①化学物質・プラント事故事例ハンドブック
化学プラントの事故事例が多く載っています。